さて、今回は都道府県ごとの収入証紙について紹介します。
収入証紙とは?
収入証紙とは、地方自治体が税金、手数料などの支払いに用いる条例に基づいて発行される証票です。
また、都道府県ごとにデザインも異なります。
※福岡県では「領収証紙」と呼称しています。
具体的に用いられるケース
収入印紙と収入証紙
政府が税金、手数料の支払いに用いる証票が「収入印紙」です。
収納先が、異なるため「収入証紙」と「収入印紙」双方に互換性はありません。
購入する場合には「収入印紙」なのか「収入証紙」なのかしっかり確認してからにしましょう。
国が発行する「収入印紙」について詳しくは下記のページを参考にしてください。
北海道証紙販売場所一覧
北海道収入証紙の代表的な購入可能場所は以下のとおりです。
北洋銀行
北海道銀行
北海道警友会
食品衛生協会
行政書士会
各農業共同組合
各漁業共同組合
みちのく銀行
各信用金庫
各市町村役場
北海道証紙は北洋銀行や北海道銀行のだいたいの店舗では、北海道県証紙の取り扱いがあるようです。
青森県証紙販売場所一覧
青森県証紙の代表的な販売場所は以下の通りです。
県庁
各農業共同組合
青森県交通安全協会
食品衛生協会
青森県猟友会
青森県の場合は、証紙の販売場所は個人経営の会社などが多くを担っていますので詳しくは青森県のホームページ等で確認した方が良いでしょう。
岩手県証紙販売場所一覧
岩手県証紙の代表的な販売場所は以下の通りです。
県庁・各市町村
交通安全協会
各農業共同組合
岩手銀行
食品衛生協会
行政書士会
漁業協同組合
岩手県収入証紙を購入するのには、岩手銀行が良いでしょう。だいたいどこの支店でも岩手県証紙の取り扱いがあるようです。
まとめ
今回は、北海道・青森県・岩手県の収入証紙の販売場所を紹介しました。
各道県ごとに購入できるのは、
ただし、青森県については個人商店が販売者になっているケースが多いので事前に青森県庁会計管理課に問い合わせた方が良いでしょう。
どうぞ参考にしてください。